- TOP
- >
- 社会
社会
インドネシアから群馬へ・ぐんまカップ5月、8月開催

さ
あ群馬で世界に出会おう群馬県で活動している「特定非営利活動法人国際比較文化研究所」は、設立15周年を記念しインドネシアの学生と日本をつなぐ「ぐんまカップ」を2015年5月と8月にかけて開催することを発表した。 2015年5月にはインドネシアのマランにて「日本語…
社会
インドネシアと日本をつなぐ施設 IJCCオープン

日
本の文化に触れ、体験できる施設人・情報・文化の発信基地として、インドネシアと日本をつなぐことを目的としたコミュニティ施設、インドネシア・日本コミュニティークラブ(IJCC)が9日、西ジャワ州ブカシ市西ブカシにオープンした。日本の文化に触れ、体験すること…
社会
『オキナワモズクフコイダン』ハラール証明書取得

2
年がかりでハラール認定サウスプロダクトは2月2日、同社が製造・販売している「オキナワモズクフコイダン」について、イスラムの戒律に従って生産されたことを証明する「ハラール証明書」を取得したと発表した。 ハラール(HALAL)とは、イスラムの教え(シャリーア…
社会
世界一の渋滞都市 ジャカルタ

1
位にジャカルタ 4位にスラバヤ英のカストロール社が実施した、世界78都市・地域を対象とした渋滞度調査によると、世界で最も渋滞している都市はジャカルタであると発表された。4位には東ジャワ州のスラバヤ市が入り、また、東南アジアでは、タイのバンコクが8位に入…
社会
インドネシアで乗り換え検索・ナビタイムアプリ提供開始

ジ
ャカルタでも安心地図や乗り換え案内サービスを提供している「株式会社ナビタイムジャパン」は2015年1月27日、ジャカルタ向けの乗り換え案内サービス「NAVITIME Transit - Jakarta Indonesia」の提供を開始することを発表した。 ジャカルタを走る鉄道路線の乗り換え…
社会
『キクタン』シリーズに インドネシア語【入門編】登場

日
常会話でよく使われる語彙・表現を約450語厳選収録アルク社『キクタン』シリーズの新刊、『キクタン インドネシア語【入門編】』が1月28日に発売された。 インドネシア語入門者のために、約450語を厳選。「チャンツ」を使って、日常会話でよく使う語彙とフレーズ…
社会
インドネシア 2015年外国人観光客数1000万人へ

観
光収入2兆2000億ルピア見込むインドネシア観光省は、2015年の外国人観光客数が1000万人を突破すると見込んでおり、昨年に比べて7%の伸びとなる。また、観光収入は2兆2000億ルピア(約202億円)を見込む。 しかし、周辺諸国と比較すると、観光客数は大きく引き離…
社会
インドネシアでも車いすを!外務省草の根支援成果報告

車
いすも使いやすい社会に在インドネシア日本国大使館は2015年1月29日に「北ジャカルタ及びブカシにおける車いす利用者自立支援のための施設整備計画」についての発表を行った。 これは平成25年度に行われた草の根・人間の安全保障無償資金協力を元に作られた「車いす…
社会
インドネシアと愛媛・経済使節団が視察実施

愛
媛から世界へ!大阪にある「在大阪インドネシア共和国総領事館」は2015年1月12日から14日にかけて、愛媛県経済使節団とともに在大阪インドネシア共和国総領事が同行したことを2015年1月16日発表した。 今回、愛媛県経済使節団はインドネシアのスラバヤとジャカルタ…
社会
バリ島 2014年の観光客数 376万人に

昨
年の目標観光客数 350万人を上回るバリ州観光局は、2014年の観光客数が376万人達したと発表した。2013年の観光客数と比べると約14.9%の大きな伸びを示している。昨年、政府はバリ島の観光客数を350万人とする目標を掲げていたが、目標を大きく上回った。 日本から…