• TOP
  • >
  • 社会
  • >
  • グーグル、ラマダンに関する情報サイト を公開
2015-06-28 15:00

社会

グーグル、ラマダンに関する情報サイト を公開

グーグル
情報サイト My Ramadan Companion を公開
世界の三大宗教として知られるイスラム教。その数、およそ16億人とも推定されるムスリム(イスラム教徒)が存在する。

世界のムスリムのため、グーグルは、ラマダン(断食月)に関する情報サイト My Ramadan Companion を公開している。

ムスリムの多い地域限定のため、英語、アラビア語、トルコ語、インドネシア語、マレー語で提供され、日本語はないのが残念。

ラマダンとムスリム
「ラマダン」は、イスラム教徒の暦である、「ヒジュラ暦」における第9の月のこと。日の出から日の入りまでは、一切の飲食や喫煙などを断つ慣習がある。今年は、6月18日から7月17日までとなっている。

ムスリムは、敬虔でエジプト出身の大砂嵐関は、場所中であってもラマダンを実行していることで知られる。ちなみに、大相撲名古屋場所は、6月20日から開幕されている。

サッカーなどの国際大会期間と重なってしまうこともたびたびある。イスラム圏の選手たちは、こうしたハンディを負うこともある。

Google マップと連携も
My Ramadan Companion サイトでは、カスタマイズされた、ユーザーの住む地域の日の出/日の入り時刻を画面右上に表示するので、食事ができる時間を知ることができる。

また、Google マップと連携しており、近場のレストランの位置や周辺の交通情報、断食中の健康管理についての情報、さらにラマダンがテーマの連続ドラマも見られます。

スマートフォンアプリ Google Now でも、ラマダンに関連する最新情報を確認することができる。Google Play でも「2015年のラマダン」として、様々なラマダン関連アプリが登場している。


外部リンク

グーグル
https://ramadan.withgoogle.com/#/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook